(コメント)
体重を減らす基本は食事と運動です。
食事を制限するだけでも体重は落ちますが、
筋肉も落ちてしまうので、
基礎代謝が落ちてしまい、
食事を元に戻すと、体重は以前より増え易くなります。
いわゆるリバウンドです。
また、食事制限をすると
最初のうちは体重が落ちますが、
段々と落ちにくくもなります。
これらを解消するのに役立つのが運動です。
頭では運動が体に良いということがわかっていても、
なかなか続けられない人も多いのではないでしょうか?
この記事では、運動が続けられないのは、
ネガティブで後ろ向きな性格が原因とされています。
運動を続けるには、ポジティブで前向き、未来志向のメンタルが不可欠とのことです。
「ポジティブで前向き、未来志向」と言われても
それがなかなかできない人も多いと思います。
ネガティブを解消する方法として次の10個が上げられています。
(1)家族や友だちなどとのつながりを強くしてみる
(2)目の前の困難な問題を「解決できるかも」と考えてみる
(3)変化を受け入れてみる
(4)現実的な目標に一歩ずつ歩んでみる
(5)問題から目をそらさないようにしてみる
(6)失敗から何かを得ようとしてみる
(7)問題を広い視野で見ようとしてみる
(8)どんな状況でも希望を持ち続けてみる
(9)運動を趣味を通じて気分転換をしてみる
(10)めい想や日記などで心を整えてみる
運動を続ける為にアクティブにしようというのに、
(9)運動を趣味を通じて気分転換をしてみる
は矛盾しているような気が……
卵が先が鶏が先かという感じでしょうか?
10の瞑想(めいそう)については、
最近、「マインドフルネス瞑想」というものが注目されています。
座禅を組んで目をつぶり心を無にする……といったような昔ながらの瞑想ではなく、
「姿勢を正して自分の呼吸に意識を向ける」だけという
非常にシンプルなものです。
「ためしてガッテン」や「世界一受けたい授業」でも
同じようなことが紹介されていました。
1日に10分くらいでも続ければ効果があるとのことですので、
お金もかからないし、簡単そうなので、
試しにやってみようかなと思います。