2011年05月06日

アジのピカタ他 今が旬 良質タンパク質源



(コメント)
 アジは、スズキ目アジ科アジ亜科 Caranginae に含まれる魚の総称ですが、一般的には、マアジTrachurus japonicus を指すことが多いようです。

味が良いことから、アジと呼ばれるようになったという説もあるそうです。

五訂増補日本食品標準成分表によると、
アジ(鯵)に含まれる栄養成分としては、
アジ可食部100gあたり、
カロリー:121kcal、蛋白質(たんぱくしつ):20.7g、脂質(ししつ):3.5g、炭水化物(たんすいかぶつ)0.1g、カルシウム:27mg、鉄分:0.7mg、カリウム:300mg、ビタミンA:10mg、ビタミンB1:0.10mg、ビタミンB2:0.20mg となっています。

脂肪酸のうち、飽和脂肪酸は、0.86g、一価不飽和脂肪酸は、 0.81g、多価不飽和脂肪酸は、0.95gとなっています。

DHAやEPAは、多価不飽和脂肪酸の一種ですが、
DHAが750mg、EPAが400mg含まれています。

DHAやEPAは、鯵(あじ)に限らず、食用油である魚油に多く含まれます。

DHAは、Docosahexaenoic acidの略で、
日本語ではそのまま、ドコサヘキサエン酸と呼びます。

脳や神経組織の発育や機能の維持において重要な働きをすると考えられています。
記憶力の低下を抑えたり、目によいともされている。
更に、血清コレステロール値を低下させる作用もあるとされています。
また、血中の中性脂肪(トリグリセライド)量を減少させ、心臓病の危険を低減します。

DHAが不足すると脳内セロトニンの量が減少し、多動性障害を引き起こすという報告があるそうです。

アルツハイマー型痴呆やうつ病などの疾病に対してもDHAが有効ではないかと期待されています。

アトピー性皮膚炎にも有効ではないかと言われています。

DHAは、食用油(魚油)に含まれており、適切に用いれば、安全性は高いと考えられていますが、
1日3g以上の大量摂取で、凝血能が低下し出血傾向が起きることがあり、危険だとされています。


EPAは、Eicosapentaenoic acidの略で、
日本語では、そのままエイコサペンタエン酸と呼びます。

ただ、これは化学的には正式な名称ではなく、
正しくは、イコサペンタエン酸(Icosapentaenoic acid)と呼ぶべきだそうです。
ただ、世間的には、まだまだ、エイコサペンタエン酸(Eicosapentaenoic acid)の方が通りが良いようです。

EPAは、血液をサラサラにして、血中のコレステロールや中性脂肪を低下させる働きがあると言われています。

EPAは、エチルエステル化されたもの(イコサペント酸エチル)が、医療用医薬品として用いられています。
医薬品名としては、持田製薬のエパデールが有名ですが、
他社からも後発品(ジェネリック医薬品)が沢山でています。

このエパデールは、一般用医薬品(OTC)へスイッチされようとしています。
早ければ今年の春からも……という話もあったのですが、
一部の反対により延期されてしまったようです。
最悪の場合、OTC化を断念する可能性も否定できない状態にあり、生活習慣病薬のスイッチ化については、医学会(お医者さん)が高い壁となっているようです。


DHAやEPAは、トクホ(特定保健用食品)としても認められています。

通常の健康食品・サプリメントにも、DHAやEPAを含んだものがありますが、
上記のような効能・効果を訴求すると、薬事法違反となります。

トクホ(特定保健用食品)なら効果があり、一般の健康食品・サプリメントには効果が無いということは無いのですが、
健康食品・サプリメントは、玉石混淆ですので、
信用できるものを利用した方が良さそうです。

できれば、健康食品・サプリメントなどではなく、
鯵やその他の魚から摂取した方が良いように思います。

ただ、魚の苦手な方もいるでしょうから、そのような人は、
健康食品・サプリメントを利用するのも一つの方法かもしれません。
タグ:DHA EPA
posted by HIRO at 21:51 | Comment(0) | TrackBack(3) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

アジのピカタ他 今が旬 良質タンパク質源
Excerpt: (コメント) 鯵(あじ)が健康に良いというイメージはありませんでしたが、 この記事を読むと、EPAやDHA、ビタミンB2、タンパク質等を含み、 体に良いようです。 美味しく食べて..
Weblog: 漢方・健康食品・サプリメントを中心として健康ニュース
Tracked: 2011-05-06 22:02

アジのピカタ他 今が旬 良質タンパク質源
Excerpt: 鯵(あじ)は、タンパク質、ビタミンB2、DHA、EPAなどを含み、 健康にも良いようです。 肌の健康に良いビタミンと言えば、 真っ先にビタミンCが思い浮かぶ方が多いと思われますが、 ビ..
Weblog: 健康・美容ニュース(漢方・サプリメント)
Tracked: 2011-05-06 22:09

アジのピカタ他 今が旬 良質タンパク質源
Excerpt: 鯵(あじ)は、タンパク質、ビタミンB2、DHA、EPAなどを含み、 健康にも良いようです。 肌の健康に良いビタミンと言えば、 真っ先にビタミンCが思い浮かぶ方が多いと思われますが、 ビ..
Weblog: 健康・美容ニュース(漢方・サプリメント)
Tracked: 2011-05-06 22:12
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。