(コメント)
パナソニックが新しい電動歯ブラシを販売開始したという記事です。
品名は、
ドルツ EW−DE43 で、
価格は、1万7000円ぐらいです。
1分間に、約1万5000も往復する
「リニア音波振動」が、
ドルツ EW−DE43 の特徴です。
振動数は多いのですが、
振幅は約0.9mmと微細で
歯茎にやさしくなっています。
音波振動とは、「音波領域内での振動」となっていますが、
こう説明されても、いわいち、よくわかりません。
力強い動きですが、
ちょっと音が大きいのが難点です。
付属ブラシは、
1.イオン用極細毛ブラシ
2.イオン用ダブルエッジブラシ
3.ポイント磨きブラシ
4.イオン用2Wayシリコンブラシ
の4種があり、
用途や部位に合わせて使い分けることができます。
イオン用極細毛ブラシは、
歯と歯ぐきの間の歯周ポケットまで入り込み、
微細なヨコ磨きで汚れをかき出します。
イオン用ダブルエッジブラシは、
小さめヘッド、エッジ植毛で
歯と歯の間や奥歯の奥までしっかり磨けます。
ポイント磨きブラシは、
毛先が入り込みやすい円錐形状のブラシで、
歯間や歯並びの悪いところもきれいに磨けます。
イオン用2Wayシリコンブラシは、
歯ぐきの状態に合わせ2つの面を使い分けできるシリコン素材のブラシで、
歯ぐきを心地よくケアします。
4つのうち、3つに「イオン」と付いてますが、
本体にあるイオンパネルを握りブラッシングすることで、
ブラシから口腔内へ唾液中のイオンを介した微弱電流が流れ、
これで歯垢(プラーク)が更に取れ易くなるようです。
電動歯ブラシは、あくまでも歯ブラシの一種です。
いくら電動ブラシを使っても、
ちゃんと使わないと磨き残しが出てしまいます。
普通の歯ブラシを使うよりは
磨き残しが少なくなるかもしれませんが、
やはりキチンと確認した方が良いでしょう。
その為には、まず、歯医者さんに行って、
現在の状況を確認することが重要です。
そして、可能であれば、自分の普段使っている歯ブラシを持って行き、
その歯ブラシを使ったブラッシングの指導をしてもらうと良いでしょう。
電動歯ブラシと、普通の歯ブラシの
歯みがきの仕方のコツには違いもありますので、
その辺りに詳しい歯医者さんがおすすめです。
タグ:電動歯ブラシ