2013年12月03日

バナナを食べるとスギ花粉症を改善できる!? - 筑波大がヒトへの効果を確認 バナナを食べるとスギ花粉症を改善できる!? - 筑波大がヒトへの効果を確認


(コメント)
バナナは、漢字で、甘蕉、実芭蕉と書きますが、
バショウ科バショウ属のうち、果実を食用とする品種群を言います。

原産地は熱帯アジア、マレーシアなどで、
パプアニューギニアで裁培が始まったと言われています。
通常のバナナは種が無いと思われがちですが、
良く見ると、種の痕跡らしきものがあり、
原種のバナナには、種があります。

バナナは日本では果物のイメージですが、
オセアニアやアフリカなどでは、
主食として食べられる所もあります。

また、バナナが実るのは、
バナナノキと呼ばれますが、
これは木本ではなく、草本、すなわち、草です。

農林水産省の区分では、
木になるものを果物、
早になるものは野菜とされていますので、
スイカやメロン、イチゴと同様に、
バナナは野菜ということになります。

なじみ深いバナナですが、
筑波大学 医学医療系 谷中昭典教授の研究では、
バナナを1日に2本食べると、
スギ花粉症がやわらぐとの記事です。

「バナナにはビタミンB6がほかの食材より多く含まれており、
ビタミンB6はセロトニンなどの脳内伝達物質の合成を促進させる。
セロトニンは脳内の抑うつ気分を改善させる効果があり、
これが花粉症の改善に影響している」
と書かれてますが、
ビタミンB6だけの効果であれば、
医薬品やサプリメントのビタミン剤を飲んでも良さそうですが、
それほど花粉症に効果があるとは思えませんので、
他にも何か重要な成分ではないでしょうか?

どうして効くのかは、疑問ですが、
バナナを食べるだけで、花粉症の症状がやわらぐのであれば、
試してみるのも良いかもしれません。

以前、朝バナナダイエットが流行したことがありましたが、
このような単一食物によるダイエットは、
余りおすすめできません。

基本的には、栄養バランスに気を付けて、
色々なものを食べることが重要です。

バナナは主食にもなるくらい、
カロリーは高めですので、
食べ方には工夫が必要だと思います。

バナナには糖分も多く含まれていますので、
食べた後は、虫歯や歯周病にならないように、
しっかりと歯みがきをしましょう。
タグ:医薬品 虫歯
posted by HIRO at 20:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | ダイエット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

風邪の治し方のトップ3、「市販薬服用」「病院に行く」残るひとつは?


(コメント)
楽天リサーチが、20代から60代の男女計500人を対象に、
11月7日・8日の2日間にかけて行った「風邪」に関するインターネット調査の結果では、
風邪の治し方のトップ3は、
1位 市販薬の服用、
2位 ひたすら寝る
3位 病院へ行く
だそうです。

市販の風邪薬を服用するのが一位ですが、
風邪薬は、症状を抑えるだけで、
風邪そのものを治すわけではありません。

病院へ行っても、
特に治療ができるわけではありません。
病院へ行くメリットとしては、
他の重大な病気が無いか確認できることでしょうか?

ただの風邪と思っても、実際は違う病気の初期症状であったり、
風邪から合併症として他の病気が起こる可能性があります。

風邪といっても、原因は様々ですので、
特効薬はありません。

以前は病院へ行くと抗生物質が処方されることが多かったようですが、
風邪やインフルエンザは、ウイルスが原因のものが多く、
抗生物質は効果がありません。
抗生物質が処方されるのは、合併症を予防する為とされていましたが、
耐性菌の出現など、デメリットの方が多い為、
最近は使われなくなってきています。

風邪は、かからないように予防することが大切です。
予防方法の実践状況の調査では、
「手洗いをする(53.6%)」、
「うがいをする(46.8%)」、
「十分な睡眠をとる(34.4%)」
が多いようです。

うがいは以前から予防効果があるのか、無いのか
議論があります。

手洗いは、以前はうがいほど言われていませんでしたが、
最近は、うがいよりも重要視されてきています。

睡眠を充分にとるのは、
風邪の予防だけでなく、
健康な生活の基本です。

インフルエンザの予防方法として、
予防接種がありますが、
今回の調査では、半数が受けていないとのことです。

まだ、シーズンの最初なので、今後受ける人もいるかもしれません。

予防接種を受けない理由としては、
「受けてもインフルエンザにかかる時があるから(37.2%)」
「有料で受けることになるから(29.7%)」
「日ごろの風邪予防だけで十分だから(23.4%)」
ということです。

予防接種のメリットとデメリットを考えると、
受けるか受けないかは、難しいところです。
posted by HIRO at 07:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 風邪薬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。